0000771483
Director's Eye
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

国体近畿ブロック予選突破! 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/08/24(Tue) 14:53 No.563   
国体近畿ブロック予選 突破!

8月20日〜22日、国体近畿ブロック予選がありました。
立命館大学単体で出場した京都成年男子チームは準決勝、対和歌山に4対2、決勝奈良に4対1と勝利し、8月29日に行われる対四国代表とのブロック予選に近畿代表として出場する事が決まりました。

ユニホームも新調し、黒のアディダスにしました。
写真は得意のリバースシュートを放つ 主将田中健太(11番)、と予選大会を通じて大活躍した副将吉川 謙(10番)。本年度の学生ホッケー界をリードするポイントゲッターのエースと、中盤の司令塔、立命館の両輪です。


国体本戦出場おめでとうございます! - Y.B. 2010/09/27(Mon) 10:00 No.568
国体本戦出場おめでとうございます.千葉国体,応援に行かせていただきます.ぜひとも,全国制覇をお願いいたします.

Re: 国体近畿ブロック予選突破! - 山口 修一郎 2010/09/27(Mon) 17:55 No.569
ありがとう! 是非、応援に来てください。京都成年男子チームは100% 立命館大学です。 昨年の新潟国体に引き続き2連覇をねらっています。 準決勝、決勝はとんでもない死闘になると思いますが、勝つ為の準備をしています。 

韓国遠征 投稿者:大学女子部 投稿日:2010/09/14(Tue) 15:46 No.567   
こんにちは、大学女子部マネージャーの清水夏子です。普段あまりご紹介できていない女子部の様子を紹介したいと思います。

女子部は9月5日から9日まで、4泊5日で韓国遠征に行ってきました。韓国遠征は2年に1度の恒例行事となっています。韓国では、立命館とも交流の深いキョンヒ大学、強豪高校の平澤高校、韓国体育大学と試合することができました。韓国の選手は体格が良く、レベルの高いホッケーを展開します。そんな中、今年は韓国遠征が始まって以来初めてキョンヒ大学に勝利することができました。練習試合ではありますが、この勝利は選手たちにとってインカレへの大きなステップアップとなったと思います。

晩御飯は山田監督や金山コーチにご馳走していただきました。選手たちはサムギョプサルや焼肉をたらふく食べて満足そうでした。ごちそうさまでした。

この経験を活かし、インカレではアベック優勝できるよう練習に励みたいと思います。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

回転寿司 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/09/13(Mon) 17:01 No.566   
回転寿司

9月11日土曜日、学生達に約束したとおり、関西春季リーグ、全日本大学王座決定戦、国体近畿ブロック予選及び近畿四国代表決定戦、西日本学生選手権の祝勝会を兼ねて、回転寿司を食べに行ってきました。 選手24名と琴ちゃんと私の26名で600皿に挑戦しましたが、結果は528皿。お寿司を山盛り食った後、プリンだの、メロンだの散々食い散らかしてテーブルをはみ出る程食うので、回りの他のお客様達は呆れて笑っておられました。

大食い大賞は 2回生の金藤元気で32皿。 元気はクラブの中でも一番小柄なのに、あのちっちゃい体のどこに入るのか不思議でした。 

この日は私も練習に行き、一日練習した後で、真っ暗になる迄、こってり走らせました。 先日、とある筋から入手した情報によると、女子部の選手が男子部はあんなに練習せんのになんで勝てるのか不思議でしょうがないと言っていると聞き、きっと選手達はこのところの試合結果に慢心して、私の見ていない所でたるんでいる事を思い知らされたからです。  ランのメニューは3セレクションという1周の競争を9回繰り返す過酷なランで、ランキングが1位から30位迄一人一人はっきりと出る事と、最後になればなるほど自分と同レベルの相手と競争しなければならない為、さぼりようが無いとても良い練習なのですが、案の定、数名の選手が途中で足がつってリタイヤしました。 

もっともっと しごかないといけません。 この暑い夏に過酷な練習をして、やりきったチームだけが勝つのです。日本一になるチームは必ず日本一の練習をしているはずです。   

西日本学生ホッケー選手権4連覇! 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/09/06(Mon) 11:35 No.564   
西日本学生ホッケー選手権 4連覇!

9月5日 西日本学生ホッケー選手権に勝ち、4連覇を達成しました!
準決勝は 対東海学院大学に 6対0、 決勝は朝日大学に2対0のスコアでした。
最優秀選手に主将の田中健太、 GK王に的場大地、 ベスト11には 吉川 謙、 福島駿介、 宮田瑛司、 尾崎孝明、 村上銀次朗、 田中 翼、 藤吉陽之が選ばれました。

今期は関西春季リーグ、全日本大学王座決定戦に続き3冠目ですが、先日8月20日〜22日の国体近畿ブロック予選、8月29日の国体近畿、四国代表予選にも勝っており、千葉国体への出場も決まっております。

各種大会が目白押しの為、ブログの更新が滞っており、本ブログを楽しみにしているとおっしゃって頂けるOBの方方にお叱りを頂戴致しました。 前回の王座の時の柴田先生の胴上げの記事は日本各地のOBGの先輩諸氏にとても喜んで頂けたらしく、もっとたくさんのチームの情報を毎週掲載しろと叱られました。 

今週は大学女子部が韓国遠征に行きますので、山田監督や、清水マネージャーにも韓国遠征の様子を掲載してもらいます。

今後、男子部の予定は9月29日〜10月4日 千葉国体、 10月16日、17日関西秋季リーグ決勝トーナメント(柊野)、10月29日〜11月3日 全日本学生選手権、(埼玉 阿須G)、 12月8日〜12日 全日本選手権 (岡山、熊山運動公園、決勝戦はNHKで放映されます。)です。 ご期待下さい。

柴田先生の胴上げ 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/07/14(Wed) 19:06 No.562   
柴田先生 の胴上げ

この写真は7月4日 第29回全日本大学ホッケー王座決定戦 決勝 対朝日大学に3対1と快勝した後のスナップです。
私はこの選手達の輪の中にいて先生を胴上げしています。 柴田先生をホームの柊野で上げる事は私個人の今大会最大の目標であり、その為にはどんな事をしても、勝つつもりでした。 ホームの柊野が大学のチャンピオンシップのメイングランドとして開催されるのは今回が初めての事でもあり、柊野で行われる王座は自分達にとってはこれまでのどの大会よりも重要な大会と位置づけてきました。

柴田先生は立命館のホッケーの創始者であり、自分達全ての生みの親です。柴田先生がおられなかったら、自分はここにいないし、自分がいなければ、今の選手達もここにはいないはずです。 
私が今期の初めから柴田先生を柊野で胴上げする事がどれだけ大事な事なのか、選手達には繰り返し繰り返し説明してきたので、選手達はいつしか王座を「絶対に負けられない戦い」と呼ぶ様になりました。 主将の田中健太や、副将の吉川謙、田中 翼は 王座に出る為に全日本代表合宿への参加を見送り、代表選手の座を失っても王座で優勝する事を選択しました。 私自身、負ければ即引退と、決死の覚悟をして臨んだ大会であっただけに、選手達はそれを感じてくれていたのだと思います。 

いつの日か柊野にロッテルダム並みのクラブハウスを建設したら、私は迷わずこの写真をクラブハウスの中央に掲げます。
そして、自分達がホームで優勝し、柴田先生を柊野で胴上げした事を立命館の後輩達に語り継ぎたいと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Hokey Note -