0000779517
Director's Eye
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

関西学生ホッケー連盟 表彰 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2011/02/01(Tue) 19:34 No.589   
関西学生ホッケー連盟 表彰

1月29日 関西学生連盟 総会に於いて 表彰を頂きました。

最優秀チーム賞 立命館大学 男子部
最優秀選手賞 田中 健太
最優秀指導者賞 山口 修一郎

の3賞を頂き、それぞれクリスタルガラス製記念品の贈呈を頂きました。

全日本選手権 2010 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/12/13(Mon) 13:12 No.583   
全日本選手権 2010

全日本選手権が終わり今シーズンが終了しました。

12月9日(木) 対RIVER SOUL岐阜 1−0、 12月10日(金) 対天理大学 2−2、12月11日(土)対名古屋フラーテル 0−2で、1勝1敗1分け 勝ち点 4で第三位となりました。

今大会は初戦、第二戦とも全く稼動せず、最悪の状態であったのに対して、名古屋フラーテルとの一戦は集中力も高く良く走り良いできでしたが、山堀選手のドラッグフリックと、相手の反則に笛を予測して動きが止まった隙を付かれた不用意な失点に武運拙く敗れました。準決勝の名古屋フラーテルは本当に強く、アジア大会で世界に揉まれてきた代表選手達の経験の差が出ました。NHKで放映された決勝戦はさすがに4連戦の疲労が見られ、ミスを多発して賛嘆たるできでしたが、立命館大学との一戦は機敏な集散から強いプレスをかけ球を奪えば強引に前に行く現代ホッケーを全ての選手が実践していました。 試合後6人の4回生を始め選手全員が大泣きしましたが、主将の田中健太は自分達4回生は4年間立命館でホッケーができた事をとても感謝していて悔いは無いと言い、今期果たせなかった8冠の夢を新チームに託しました。

結果、今期の成績は 関西春季リーグ優勝、関西秋季リーグ優勝、西日本学生選手権優勝、千葉国体優勝、全日本学生王座決定戦優勝、全日本学生選手権準優勝、全日本選手権第三位となり、5冠にとどまりましたが、すでに新チームは始動しており、村上銀次朗新主将のもと、今期勝てなかった全日本学生選手権並びに全日本選手権の奪還を帰し、リベンジを誓いました。 

 


Re: 全日本選手権 2010 - rigisty 2010/12/15(Wed) 18:15 No.584
全日本選手権の対フラーテル戦は、他のチームのどの試合よりも見応えがありました。確かに今回の大会は残念でしたが、それでも5冠という結果はなかなか残せるものではありません。十分に素晴らしい結果だと思います。声を枯らして必死に指示を送る山口監督と、一生懸命に勝利を信じてプレーする選手の皆さんには、いつも感動させられます。お疲れ様でした。

Re: 全日本選手権 2010 - 山口 修一郎 2010/12/17(Fri) 09:36 No.585
ありがとうございます。 来年は必ずリベンジします。

百成俊博 結婚! 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/09/28(Tue) 22:25 No.570   
百の結婚式

9月25日 百成 俊博の結婚式に出席する為に岐阜に行ってきました。

立命館大学ホッケー部始まって以来、最高のハンサムボーイを射止めた花嫁は聖子さんと言います。

何でも、百の一目惚れで、一番最初から 「可愛い笑顔にやられてしまった」 そうです。

百は出席された70人の前で 「必ずSEIを幸せにします」 ときっぱり誓いました。
百ならきっと明るくて幸せな家庭を築いてくれると思います。 監督の私が言うのも変ですが、100%太鼓判です。

披露宴に出席されていた 朝日大学の長屋先生や、岐阜総合高校の渡辺先生と私を除けば、同世代の友達がやたらと多い披露宴で、大好きな友達に囲まれた百は本当に幸せそうで、友達が作成した超力作のビデオレターを見た時は感極まり、涙ぐんでいました。

百や、うっちーは卒業してもいつまでも京都にいてほしい子で、岐阜に取り返されて悔しいのですが、長屋先生には勝てないので、仕方ありません。 岐阜の子は卒業したら必ず岐阜に帰ります。 岐阜には長屋先生がいるからです。昨年卒業した主将の井上もそうです。 岐阜一族の結束は固く、とても歯が立ちません。

岐阜の人になった百はこの世界で生きていくんだなぁと思うと、少し悔しくて、寂しい気がしました。





Re: 百成俊博 結婚! - MOMO 2010/09/28(Tue) 23:11 No.571
山口さん結婚式に来て下さりありがとうございました。何を言ってるんですか。私は、立命館大学ホッケー部OBであり、山口さんの永遠の息子だと思ってますよ。本当に山口さんには感謝してます。一生涯それは忘れませんよ(^^ゞ


Re: 百成俊博 結婚! - オリモト 2010/12/01(Wed) 14:19 No.582
百成くんへ

ヨーロッパでご一緒した折本です。
どうしてもモモとセイと連絡が取りたい事が有り、このサイトを利用させて貰いました。
緊急事態につき、お許し下さいm(_ _)m
メッセージを見たら、下記アドレスに連絡を下さい。orimoorimo777@yahoo.co.jp
よろしくお願いします。


幹細胞を用いて成長させた「生きた」軟骨は - SimoneJacobs 2018/11/22(Thu) 07:28 No.16768
AIやコグニティブ・コンピューティングを利用する場合、その最終的な目標は、機械が画像・音声解釈機能で人間のプロセスをシミュレートし、人間と理路整然と会話できるようにすることです。 <a href=https://jamedbook.com/999-2/>https://jamedbook.com/999-2/</a> HTLV-1 感染してから症状が出るまで:数十年 治療期間:薬剤開発中 成人T細胞白血病の原因となるウイルスです。性行為による感染や母乳を介しての感染が多く見られます。

活目 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/11/06(Sat) 19:31 No.579   
活目

練習に行ってきました。 選手達の顔を見てホッとしました。
立命館大学男子部はすでに敗戦のショックから活目しています。
もともと思い込みが浅いのか、痛い目に会っても、あほたんが多いせいか、みんな結構けろっとしていて、立ち直りが早いのも芸のうちです。

全日本選手権では開き直っておもいっきりいきます。 今シーズンの好成績にOBGの方達に、「君達はすばらしい」とか言っていただいて調子にのってのぼせ上がっていたのだと思いますが、もともと自分達は横綱相撲が取れる様な大それた代物でもなんでもなく、本来は所詮、色物なので、もともと失う物等何も無いのです。

全日本選手権に向けての標語を決めました。 「BE POSITIVE, BE ACTIVE AND AGGRESSIVE !」 自分達の言葉に直訳すると、「ほんまにおもくそいったるど!」です。 今年最後の試合ですから、どうなろうと悔いの残らない様に、全部出しきるつもりです。 自分達の本来のポジションは 少々たちの悪いチャレンジャーです。原点に立ち返って気の済むまで暴れてやります。

頑張ってください - Y.B. 2010/11/11(Thu) 20:02 No.580
インカレ,おつかれさまでした.
全日本選手権は,名古屋,岐阜,天理…難敵揃いのグループに入ってしまった感がありますが,目指すは優勝だけでしょうから関係ありませんよね.挑戦者として,今年最後の大会を盛り上げていただくことを期待しております.残念ながら,こんどは観戦に行けません.テレビで応援したいと思います.頑張ってください.


Re: 活目 - 山口 修一郎 2010/11/12(Fri) 16:12 No.581
ありがとう。 頑張ります。

心おきなく悔いの無い様に全身全霊をかけて戦うつもりです。 


2010 インカレ 準優勝 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/11/05(Fri) 18:26 No.578   
インカレ 敗退

全日本学生選手権 2010 準優勝に終わりました。
2回戦 対 新潟大学 17−0、 準準決勝 対 慶応大学 4−1、準決勝 対 明治大学 6−0
決勝 対 山梨学院大学 1−2 でした。

エース吉川謙の怪我、審判の不可解な判定、慣れない球速の速いピッチ、遠隔地にしか取れなかった宿泊地からの時間のロス等、不運な要因はたくさんありますが、一番の敗因は意識しながらも、管理を徹底できずに、今シーズン終盤の好成績からの慢心のせいか、選手のわがままを許して、決勝に選手達のピークを持っていけなかったコンディショニングの失敗にあり、決勝まで爆発力を温存できずに不完全燃焼のまま不発に終わったのはとても悔やまれます。

インカレ準優勝の結果、立命館大学は全日本選手権では学生2位チームとして A組に入り、名古屋フラーテル(社会人1位)、RIVERSOUL岐阜(社会人4位)、天理大学(学生3位)と同組となり、12月9日からの最終戦に挑みます。
今回の敗戦を糧にして、2008年度同様、全日本選手権では開き直って、予選リーグから爆発し、覇権の奪回に挑みたいと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500]

処理 記事No 暗証キー

- Hokey Note -