0000779520
Director's Eye
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

回転寿司 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/09/13(Mon) 17:01 No.566   
回転寿司

9月11日土曜日、学生達に約束したとおり、関西春季リーグ、全日本大学王座決定戦、国体近畿ブロック予選及び近畿四国代表決定戦、西日本学生選手権の祝勝会を兼ねて、回転寿司を食べに行ってきました。 選手24名と琴ちゃんと私の26名で600皿に挑戦しましたが、結果は528皿。お寿司を山盛り食った後、プリンだの、メロンだの散々食い散らかしてテーブルをはみ出る程食うので、回りの他のお客様達は呆れて笑っておられました。

大食い大賞は 2回生の金藤元気で32皿。 元気はクラブの中でも一番小柄なのに、あのちっちゃい体のどこに入るのか不思議でした。 

この日は私も練習に行き、一日練習した後で、真っ暗になる迄、こってり走らせました。 先日、とある筋から入手した情報によると、女子部の選手が男子部はあんなに練習せんのになんで勝てるのか不思議でしょうがないと言っていると聞き、きっと選手達はこのところの試合結果に慢心して、私の見ていない所でたるんでいる事を思い知らされたからです。  ランのメニューは3セレクションという1周の競争を9回繰り返す過酷なランで、ランキングが1位から30位迄一人一人はっきりと出る事と、最後になればなるほど自分と同レベルの相手と競争しなければならない為、さぼりようが無いとても良い練習なのですが、案の定、数名の選手が途中で足がつってリタイヤしました。 

もっともっと しごかないといけません。 この暑い夏に過酷な練習をして、やりきったチームだけが勝つのです。日本一になるチームは必ず日本一の練習をしているはずです。   

西日本学生ホッケー選手権4連覇! 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/09/06(Mon) 11:35 No.564   
西日本学生ホッケー選手権 4連覇!

9月5日 西日本学生ホッケー選手権に勝ち、4連覇を達成しました!
準決勝は 対東海学院大学に 6対0、 決勝は朝日大学に2対0のスコアでした。
最優秀選手に主将の田中健太、 GK王に的場大地、 ベスト11には 吉川 謙、 福島駿介、 宮田瑛司、 尾崎孝明、 村上銀次朗、 田中 翼、 藤吉陽之が選ばれました。

今期は関西春季リーグ、全日本大学王座決定戦に続き3冠目ですが、先日8月20日〜22日の国体近畿ブロック予選、8月29日の国体近畿、四国代表予選にも勝っており、千葉国体への出場も決まっております。

各種大会が目白押しの為、ブログの更新が滞っており、本ブログを楽しみにしているとおっしゃって頂けるOBの方方にお叱りを頂戴致しました。 前回の王座の時の柴田先生の胴上げの記事は日本各地のOBGの先輩諸氏にとても喜んで頂けたらしく、もっとたくさんのチームの情報を毎週掲載しろと叱られました。 

今週は大学女子部が韓国遠征に行きますので、山田監督や、清水マネージャーにも韓国遠征の様子を掲載してもらいます。

今後、男子部の予定は9月29日〜10月4日 千葉国体、 10月16日、17日関西秋季リーグ決勝トーナメント(柊野)、10月29日〜11月3日 全日本学生選手権、(埼玉 阿須G)、 12月8日〜12日 全日本選手権 (岡山、熊山運動公園、決勝戦はNHKで放映されます。)です。 ご期待下さい。

柴田先生の胴上げ 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/07/14(Wed) 19:06 No.562   
柴田先生 の胴上げ

この写真は7月4日 第29回全日本大学ホッケー王座決定戦 決勝 対朝日大学に3対1と快勝した後のスナップです。
私はこの選手達の輪の中にいて先生を胴上げしています。 柴田先生をホームの柊野で上げる事は私個人の今大会最大の目標であり、その為にはどんな事をしても、勝つつもりでした。 ホームの柊野が大学のチャンピオンシップのメイングランドとして開催されるのは今回が初めての事でもあり、柊野で行われる王座は自分達にとってはこれまでのどの大会よりも重要な大会と位置づけてきました。

柴田先生は立命館のホッケーの創始者であり、自分達全ての生みの親です。柴田先生がおられなかったら、自分はここにいないし、自分がいなければ、今の選手達もここにはいないはずです。 
私が今期の初めから柴田先生を柊野で胴上げする事がどれだけ大事な事なのか、選手達には繰り返し繰り返し説明してきたので、選手達はいつしか王座を「絶対に負けられない戦い」と呼ぶ様になりました。 主将の田中健太や、副将の吉川謙、田中 翼は 王座に出る為に全日本代表合宿への参加を見送り、代表選手の座を失っても王座で優勝する事を選択しました。 私自身、負ければ即引退と、決死の覚悟をして臨んだ大会であっただけに、選手達はそれを感じてくれていたのだと思います。 

いつの日か柊野にロッテルダム並みのクラブハウスを建設したら、私は迷わずこの写真をクラブハウスの中央に掲げます。
そして、自分達がホームで優勝し、柴田先生を柊野で胴上げした事を立命館の後輩達に語り継ぎたいと思います。

第29回大学王座決定戦 二連覇! 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/07/05(Mon) 13:45 No.561   
 全日本大学王座決定戦 二連覇 !

第29回全日本大学ホッケー王座決定戦に於いて連覇を達成しました。

2回戦  VS 明治大学 5 − 0
準決勝 VS 天理大学 2 − 1
決勝   VS 朝日大学 3 − 1 のスコアでした。

最優秀選手には主将の田中 健太 が選出され、登録選手22名全員に優勝メダルの贈呈を頂きました。

ホームの柊野で初めて開催される王座であっただけに選手達には 「絶対に負けられない戦い」と位置づけ、「必ず勝って、柴田先生を柊野で胴上げする事」に自分自身の監督生命をかけて臨みました。 準決勝、決勝は供に対戦相手から得点に絡む審判の判定に対して抗議の申し入れが起こる等、決して褒められた内容ではなく、立命館の理想とするカテナチオからは程遠い内容の無様な試合でしたが、今はなんとか優勝する事ができてほっとしています。

大会直前に選手の事故や練習中の怪我が相次ぎ、完璧な準備と完璧なコンディションを作れなかった為、3試合とはいえ、いずれも気を抜ける様な試合は一つもなく、主力に頼らざるを得ない苦しい展開でした。 3試合目の決勝ではそのオーバーワークがたたり、主力選手達にいつもの切れ味が無く、前半の後半には押し込まれるシーンも何度かあり、一時は同点に追いつかれ雲行きが怪しくなりかけましたが、最後は王者のプライドと、気力で無理やりもっていきました。

王座以前から、主力選手達はかなり痛んでいましたが、フィジオの木村先生の「神の手」のおかげでなんとか最後まで持ちました。 「絶対に負けられない戦い」をものにできたのは明らかに木村先生のおかげです。 幸いな事に、チームは今日から前期試験に集中する為、試験休暇に入ります。 この試験休暇を利用して傷を癒し、8月の国体予選に次の照準を合わせたいと考えています。

大会期間中はたくさんの御声援を頂きありがとうございました。 柴田先生の胴上げを皆様にご覧頂けた事をなによりも嬉しく思います。そして、大会で優勝して、先生を柊野で胴上げするという私自身の夢を実現してくれた選手達に感謝したいと思います。   


(写真は当日、応援に駆けつけてくれた50名を超える立命館大学チアリーダー達に 「エレベーター」という技で持ち上げられた田中兄弟をバックに弾ける軍団。 優勝記念スナップ、渾身の一枚。)

関西学生春季リーグ 優勝! 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/06/06(Sun) 17:46 No.559   
関西学生春季リーグ 優勝!

2010年度関西学生春季リーグ戦に於いて3季連続 8回目の優勝を果たしました。
決勝の相手は天理大学、3対2の辛勝でした。
前半は得意のPCから宮田瑛司がヒットシュート、伊藤勇悟がドラッグフリックを決め2対0で折り返しながら、後半になると渡辺翔がイエローカードによる15分に及ぶ長期の退場処分を受け2対2に追いつかれ苦しい展開になりましたが、最後は後半の試合終了3分前に田中健太の単ドリからのリバースシュートで突き放し勝利しました。

最優秀選手には決勝点をあげた田中健太が選ばれ、アシスト王に吉川 謙、ゴールキーパー王に的場 大地、ベストイレブンには宮田瑛司、福島駿介、吉川 謙、田中 翼、 村上銀次朗、藤吉陽之、が選ばれました。

7月に地元京都で開催される全日本大学王座決定戦には関西第一代表として出場枠が決定し、大会2連覇を目指す事になります。


Re: 関西学生春季リーグ 優勝! - rigisty 2010/06/08(Tue) 11:50 No.560
おめでとうございます!!!良かった〜。いよいよ立命館の本領発揮という感じですね。これをステップとして王座も立命館らしさを発揮して頑張ってください。応援行きます!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500]

処理 記事No 暗証キー

- Hokey Note -