0000779516
Director's Eye
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

京都府 インターハイ予選 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/05/15(Sat) 14:42 No.557   
京都府 高等学校 インターハイ予選

5月29日30日 柊野で京都府のインターハイ予選があります。
戦前の予想では男子は多分立命館、女子は立命館、須知、すばるの三つ巴の激戦が予想されています。
高校女子担当の松井先生、山出コーチの熱の入れようはすごく、それはそれは恐ろしいほど気合が入っていて、まさに死に物狂いの様相を呈しています。
先日の合宿では早朝5時半からの猛練習をこなしており、選手達は全員泣きながら走っていました。

準決、決勝の相手として予想される須知高校、すばる高校も供に全国区レベルで、直前の大会では強豪校の各務野高校、横田高校を破る勢いで、全国有数の激戦区になっています。

29日、30日の高校女子の準決、決勝はここ数年見た事もない様な死闘になると思います。
おそらくは一つの審判の笛、一本のペナルティコーナーで決まると思います。

OBGの皆様、 どうか一人でも多くの応援をお願いします。 何としても男女揃って沖縄インターハイに連れていってやりたいと思っております。

Re: 京都府 インターハイ予選 - 山口 修一郎 2010/05/31(Mon) 17:31 No.558
立命館高校 京都府インターハイ予選男女供に突破!

いやあ、やってくれました。
男子は対須知に危なげなく3対0の勝利。女子の決勝は予想どおりの死闘になりましたが、山出マジックが炸裂し、決勝は対須知に3対2で供に勝利しました。準決勝の対京都すばる戦、決勝の須知戦と全国区レベルの激戦を制した女子は昨年は悔しい思いをしていたので、喜びもひとしおだと思います。インターハイ予選直前の合宿では早朝5時半から鬼の様に選手達を指導して来られた松井先生も男女揃っての予選突破に重責を果たされ、安堵されていると思います。

付きっ切りで選手達のコンディションを最高の状態にしてくれた中野トレーナーや勝田コーチの存在も非常に大きく、すばらしい働きをして頂きました。

本年度のインターハイは沖縄です。 立命館は男女アベック出場ですから、こーなったら、柴田先生を団長にして大応援団を組閣し、優勝して柴田先生を胴上げしなければなりません! 



日本リーグ 柊野シリーズ 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/04/23(Fri) 18:03 No.554   
日本リーグ 柊野 シリーズ

5月8日(土)、9日(日)柊野で日本リーグが開催されます。

5月8日(土) 13:00〜 南都銀行 VS 天理大学、 15:00〜 立命館大学 VS コカ コーラ
5月9日(日) 10:00〜 コカ コーラ VS 天理大学 11:40〜 立命館大学 VS 南都銀行
13:20〜 小矢部 RED OX VS セルリオ島根、   15:00〜 立命館大学 VS 天理大学 です。

皆様、 グランドに応援に来て下さい!

Re: 日本リーグ 柊野シリーズ - 山口 修一郎 2010/05/12(Wed) 19:36 No.555
対 天理大学 戦 5対2で敗戦でした。

応援に来ていただいた皆様、大変申し訳ありませんでした。

天理大学とは関西学生リーグ決勝(6月6日 柊野G)で再び対戦します。 対策を講じてリベンジしますので、ご期待下さい。


Re: 日本リーグ 柊野シリーズ - C.S 2010/05/14(Fri) 09:57 No.556
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無しと言います。悔しさをばねに焦らずじっくりとチームワーク抜群の立命カラーを発揮し、頑張ってください!!

歴史的 大敗 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/04/19(Mon) 09:22 No.544   
歴史的 大敗

4月18日 2010日本リーグ初戦 対岐阜朝日クラブ 6対2で大敗しました。
3月25日から4月20日迄グランド整備工事の為、練習会場が無かった為、十分な練習ができてなかったのが敗因ですが、それにしてもここまで一方的な大敗はこのところ最近では記憶にありません。

ようやく20日にはグランドでの練習が再開できます。
2010のシーズンは歴史的な大敗により波乱の幕開けとなりましたが、このまま沈む訳にはいきません。
必ず巻き返して見せます。


Re: 歴史的 大敗 - AAA 2010/04/19(Mon) 18:33 No.546
昨年の栄光を今年も引き継がねばならないという見えないプレッシャーや、練習不足により思った試合ができなかったという部分で選手の皆さんには精神的にも苦しいスタートになったことでしょう。特にチームを引っ張るキャプテンは辛い部分がありますよね。自分自身にもそういう経験があります。しかし、今年のチームには今年のカラーがありますし、まだまだ始まったばかりです。ここで落ち込むことなく大敗から巻き返して、全タイトルを奪取するという方がかっこいいですよ!信じていますから是非頑張ってください。

Re: 歴史的 大敗 - 山口 修一郎 2010/04/19(Mon) 21:46 No.547
AAAさん ありがとうございます。

昨日の試合で歴史的大敗を喫した立命館大学の新主将田中健太は、試合の後、長い間立ち上がれないほど落胆していました。人一倍責任感の強い選手なので、自分の代での初戦で、いきなりの惨敗をすぐには受け入れられなかったのだと思います。健太の無残な姿を見て新一年生を含む他の選手達は自分達が背負っている物の重さを始めて実感したと思います。 例え試合前の1ヶ月間、練習会場が無かったとは言え、結果が全てで、学生チャンプのプライドを守るのにはどんな言い訳も通用しないからです。 昨日の試合で不甲斐ない働きしかできなかった選手達は今日からつるし上げられ、下手すれば次試合からの出場機会を失います。次試合までの期間はチームにとっても辛く厳しい20日間になります。 練習環境を整えてやれなかった全ての責任は私にあります。 今回の試合結果はグランド工事前の福井遠征での代表とのテストマッチの結果に気を良くし、調子に乗って傲慢になり、舞い上がっていた私にホッケーの神様が鉄槌を下されたのだと捉えています。 大いにへこみ、大いに猛省して、今はこの悔しさを骨身に染みるまで受け止めて、次の機会に必ず活目してやろうと考えております。


2010 日本リーグ 開幕 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/04/16(Fri) 09:57 No.537   
2010 日本リーグ 開幕 !

今週末、4月18日より日本リーグが始まります。
本年度は東西2ブロック各5チームに分け、リーグ戦を戦った後、順位決定戦を1位〜4位、5位〜8位のたすきがけ戦、9位10位決定戦をやる方式に変更されてます。
立命館大学の日程は4月18日(日)対、岐阜朝日クラブ、5月9日(日)対、天理大学(15時から柊野グランドであります!)5月23日(日)対、セルリオ島根 5月30日(日)対、小矢部RED OX、 順位決定戦は6月12日(土)、6月13日(日)岐阜グリーンスタジアムであります。

初戦の相手、岐阜朝日クラブには昨年度立命館大学主将の井上拓哉がいます。第57代主将の百成俊博、第54代主将の辻 健吾もいます。 岐阜のチームは長屋監督の元、郷土の結束が強く、地元でやる試合では毎回信じられない様な大応援団が来る事もあって、普段の2倍3倍の力を発揮するので、日本リーグの初戦を彼等のホーム岐阜グリーンスタジアムでやるのは正直、本当にいやです。 しかし、いきなり初戦から負ける訳にはいきません。かなりタフなゲームになるのは目に見えていますが、必ず勝って勝ち点3をGETしなければなりません。

井上〜! 百〜! きっちり、やっつけてやるけん、待っとれやぁ!

慶応大学 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/03/31(Wed) 00:38 No.500   
慶応大学が柊野に合同練習に来ました。
3月9日から12日まで4日間で15ハーフというハードスケジュールでしたが、とても良い練習になりました。

慶応大学は毎年夏に強化合宿に来てくれるのですが、今年は関東の春季リーグを狙っているらしく、この季節に来てくれました。 例年に比べると出来上がりも早く、非常に良く仕上がっています。
今回の練習試合では要所になる試合では立命館大学もフルメンバーで臨みましたが、いずれも遜色無く、接戦の好ゲームが展開されました。 特に朝倉君という傑出したDFリーダーがいて、ドラッグフリックの決定力もあり、攻守の要としてチームを良くまとめていて大活躍していました。

最終日の朝、慶応の学生達とは今度は王座の決勝で会おうと言って別れました。

今年の王座は組み合わせ表の左のゾーンには関西第一代表、関西第二代表、関東第二代表、関東第三代表、東海第二代表が犇く厳しいブロックになっているのに対して、春季リーグで関東第一代表になれば、王座の決勝進出が見えてくるからです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500]

処理 記事No 暗証キー

- Hokey Note -