0000779510
Director's Eye
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

関西運動記者クラブ 表彰式 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/02/08(Mon) 15:52 No.384   
2009年度 関西運動記者クラブ 表彰式

2月5日 大阪のシェラトンホテルで2009年度関西運動記者クラブ ホッケー分科会の表彰がありました。

最優秀チーム賞 立命館大学 男子チーム
最優秀選手賞  井上 拓哉
最優秀新人賞  藤吉 陽之
最優秀指導者賞 山口修一郎

の表彰を頂き、男子部門の4賞を立命館で独占しました。
主将の井上拓哉は 全日本大学王座決定戦の最優秀選手賞に続いて、藤吉陽之は日本リーグ新人王に続いての受賞です。 表彰に関してはこの後、2月10日に京都市スポーツ賞、2月26日に京都府スポーツ賞の受賞が決定しております。 


Re: 関西運動記者クラブ 表彰式 - Ylani 2010/02/22(Mon) 10:49 No.412
僕たちが学生時代も表彰頂いた機会はありましたが、男子部門独占は記憶にありません。すばらしいです。今年度は柊野で試合は無いのですか?応援に行きたいと思っていますし、地元での胴上げ是非見たいです!!!

Re: 関西運動記者クラブ 表彰式 - 山口 修一郎 2010/02/22(Mon) 20:03 No.414
ありがとうございます。本年度柊野では5月8日9日日本リーグ、6月5日6日関西学生春季リーグ決勝トーナメント、8月19日~22日 国体近畿地区予選、8月29日国体ブロック予選決勝戦等が予定されています。又、それ以外の大会が誘致される可能性もあり、ホームでの胴上げもあるかも知れません。 ご期待下さい!

2010 シーズン イン 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/02/04(Thu) 16:33 No.371   
2010 シーズン イン

2月3日、シーズン イン しました!
練習開始初日なので、例年どおり京都の上賀茂神社に必勝祈願に行ってきました。
上賀茂神社は勝負事の神様を祭った大変御利益のある神社で、添付は境内でのスナップです。

立命館大学第60代、2010年度の主将は田中 健太、(前列右から2番目)、副将 福嶋 駿介 (前列一番右)、副将 吉川 謙 (前列左から3番目)、 チームの中心を担う背番号1は田中 健太が背負う事になりました。 健太には立命館の背番号1を背負う意味を重々説明し、相馬 克彦を初代に、高橋 大介、高橋 伸也、百成 俊彦、大田 翔、 井上 拓哉と続いた7代の系譜と立命館のプライドを立派に継承する事を誓わせ、上賀茂神社の必勝祈願御祈祷を頂いた後に授与しました。

昨年のレッドカード事件の様に立命館の主将として相応しくない不名誉な事があればすぐに1番を外させます。 しかし、健太なら立命館の背番号1に新たな値打ちを上乗せし、きっと立派に継承してくれると信じています。

さあ、いよいよ2010年度、シーズンのスタートです。 今年も「いったる!」つもりです。



Re: 2010 シーズン イン - 立命館ホッケ−ファン 2010/02/06(Sat) 08:42 No.377
2010年も陰ながら応援しています。頑張ってください。
主将の田中選手大変だとは思いますが、応援しています。


柴田 享三杯 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/01/28(Thu) 16:35 No.353   
柴田 享三杯

3月7日 柊野で柴田享三杯 (京都市ホッケー交流大会)が開催されます。
男子チーム 6チーム、女子チーム 4チームのトーナメント戦で争われます。
優勝チームには柴田先生から柴田享三杯が贈呈され、MVPにはビッグバンからホッケースティックが贈呈されます。

京都のホッケーファンの皆様、こぞってご参加下さい!

新年のご挨拶 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2010/01/05(Tue) 21:45 No.310   
新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

新年早々、このブログへのアクセスが10,000件を突破しました。
日々、150件以上のアクセスを頂いておりながら、オフシーズンでもあり、これといったニュースもなく、更新もせずに申し訳ありません。 

150件のアクセスは学生達もたまに見ているのかも知れませんが、OBGの方々がたくさん見ていただいているのだと思います。 そこで、皆様にお願いですが、どんどん投稿して下さい。 卒業して全国にちらばったOBG達に立命館大学ホッケー部の近況をお知らせする情報発信の場として掲載を開始しましたが、本ブログは私個人のブログではありません。 一方通行にならない様に皆様方からのご意見を頂戴したり、叱咤激励を頂いたり、交流の場にしたいのです。俺たちの時代はこーだったみたいな回想録があったり、もっと女子部の情報も満載して配信し、OGの皆さんの応援団をネット上で組閣するとか、たくさんの投稿者が現れて、賑やかになれば良いと考えております。 私の文章はやたらと堅物で、仰々しいので、ブログに似つかわしくないとの不評も頂いております。 皆様のご参加をお待ち致しております。


Re: 新年のご挨拶 - rigisty 2010/01/06(Wed) 16:51 No.312
あけましておめでとうございます。
☆今年も胴上げ見せてください☆目指せ8冠☆
応援しています。


Re: 新年のご挨拶 - Y・S 2010/01/07(Thu) 13:08 No.316
あけましておめでとうございます。
私は山口さんのこのブログ悪くないと思いますよ。とても臨場感があってすばらしいなと思いながら拝見しております。アクセスがどんどん上っているのも、皆山口さんの立命館大学ホッケー部に対する熱い熱い思いに共感されてファンが増えているのではないかと思います。変に他の人たちがあれこれ書き込んで雑多な内容になるよりも今のスタイルを貫いて頂きたいと個人的にはそう思います。


2009 シーズン回想録 投稿者:山口 修一郎 投稿日:2009/12/29(Tue) 16:33 No.282   
2009 シーズン回想録

2009年が終わろうとしています。

今年の結果は

関西学生春季リーグ     優勝
関西学生秋季リーグ  優勝
西日本学生選手権  優勝
全日本大学王座決定戦   優勝
全日本学生選手権      優勝
新潟国体           優勝
全日本選手権         準優勝
日本リーグ          第5位 でした。

日本リーグは田中健太のレッドカードによる退場と出場停止がひびいて、2勝1敗5分け 勝ち点11の第5位に沈みましたが、年間を通じて、公式戦では2度しか負けておらず、その2敗も春の日本リーグ、第1節の山梨戦でインフルエンザで主力5名位が倒れていた時と、全日本選手権決勝の名古屋フラーテル戦で主力の怪我の為、十分なコンディションで戦えなかった試合と考えれば、日本チャンピオンの名古屋フラーテルには今期3戦して1勝1敗1分け、宿敵の天理大学には2戦2勝と評価できる内容でした。

来年は今年以上の成績を残す為に一度チームを解体して、オランダ遠征で得たヒントを生かし、オランダのホッケーを融和して一から新カテナチオを作るつもりをしています。4回生達が抜けた穴を一体誰が埋めるのか? 精鋭ぞろいの新一年生達からスタメンを奪う選手が出てくるのか? 新しいフリッカーは養成できるのか? PCの2010年度の秘策は? 課題は山積していますが、なんとか2009年を超える新チームを編成したいと考えています。

本年度は大変お世話になりました。 来年度も引き続き尚一層の応援を賜ります様お願い申し上げます。





Re: 2009 シーズン回想録 - 立命館大ホッケ−ファン 2009/12/29(Tue) 18:05 No.283
とても凄いチームだったんですね♪ビックリです。来年も陰ながら応援しています。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500]

処理 記事No 暗証キー

- Hokey Note -